杉戸町コミュニティセンター 【全3回連続特別講座】ピアニストが教える篠笛づくり・演奏講座 公開日|2025/02/20 歴史・文化 篠笛は日本の古くからの伝統楽器です。祭囃子や落語の出囃子など日本の芸能にはかかせない楽器として、日本人の生活の中に馴染んできました。ところが、現代日常の生活の中で親しまれている音楽にはなかなか登場しません。 笛の成り立ち素材、製作法、演奏法などの話をします。現在自分で演奏している、現代の生活の中で親しまれている音楽(Jpop、ロック、JAZZなど)を実際に演奏し笛の話と共に、新しい和楽器の魅力を楽しんでいただきたいと思います。 予約受付中 現地払い 記事を読む
杉戸町コミュニティセンター 【杉戸学】すぎと歴史街道 公開日|2025/02/20 歴史・文化 杉戸町の魅力の一つの「歴史」、その①江戸時代、宿場として栄え幕府の決まりなどを掲示した高札場が復元されている。その②古代の泉地区の古墳、埴輪が現存。その③将軍が日光東照宮の社参に利用した御成街道、距離の目安などになった一里塚が現存。その④鎌倉時代、いざ鎌倉と武士が馳せ参じた鎌倉街道。以上4回に分けて。スライドを使いわかりやすくお話します。 予約受付中 現地払い 記事を読む