すぎとまちの講座予約サイト

目的で探す

歴史・文化

講座一覧

杉戸町コミュニティセンター

【全3回連続特別講座】ピアニストが教える篠笛づくり・演奏講座

公開日|2025/02/20

  • 歴史・文化

篠笛は日本の古くからの伝統楽器です。祭囃子や落語の出囃子など日本の芸能にはかかせない楽器として、日本人の生活の中に馴染んできました。ところが、現代日常の生活の中で親しまれている音楽にはなかなか登場しません。
笛の成り立ち素材、製作法、演奏法などの話をします。現在自分で演奏している、現代の生活の中で親しまれている音楽(Jpop、ロック、JAZZなど)を実際に演奏し笛の話と共に、新しい和楽器の魅力を楽しんでいただきたいと思います。

  • 予約受付中
  • 現地払い
記事を読む
杉戸町コミュニティセンター

【杉戸学】すぎと歴史街道

公開日|2025/02/20

  • 歴史・文化

杉戸町の魅力の一つの「歴史」、その①江戸時代、宿場として栄え幕府の決まりなどを掲示した高札場が復元されている。その②古代の泉地区の古墳、埴輪が現存。その③将軍が日光東照宮の社参に利用した御成街道、距離の目安などになった一里塚が現存。その④鎌倉時代、いざ鎌倉と武士が馳せ参じた鎌倉街道。以上4回に分けて。スライドを使いわかりやすくお話します。

  • 予約受付中
  • 現地払い
記事を読む
杉戸町コミュニティセンター

【特別講座】杉戸町の自然や農業を語ろう〜杉農若杉会(生徒会)より〜

公開日|2024/08/21

  • 歴史・文化

皆さんこんにちは!杉戸農業高校です。農業に関連する6つの学科の紹介や、部活動の紹介と体験を行います。
科学部では、本校近辺に生息する生き物を紹介します。珍しい生き物も登場しますよ。食品研究同好会では水田が身近である杉戸町だからこそ、皆さんにもっとお米に興味を持ってほしいと思ったので、日光街道のお米の食べ物のすごろくを作りました。ぜひ楽しんでください!

  • 予約受付中
  • 現地払い
記事を読む
杉戸町コミュニティセンター

【特別講座】外国人もびっくり!!イベント好きな日本人

公開日|2024/08/21

  • 歴史・文化

クリスマスにバレンタインデー、ハロウィーン、大晦日には除夜の鐘、年が明けると初詣、結婚式は教会で・・•。日本には外国人がびっくりするほどに、多種多様な外来の宗教行事・文化が浸透し日本人は違和感なくそれらを受入れております。異文化を和えることを得意とする日本人。宗教や民族の対立、より複雑化、グローバル化し混迷する世界情勢の下、異文化共生、紛争のない世界の実現につき、私たちに何が出来るかを共に考えてみましょう。

  • 予約受付中
  • 現地払い
記事を読む
杉戸町コミュニティセンター

【特別講座】山車小屋が山車蔵になるまで

公開日|2024/08/21

  • 歴史・文化

2024年3月、杉戸本町町会のもつ子ども山車の収蔵庫が、杉戸町山車保存会、杉戸町役場、日本工業大学と施工者の協力のもと、ココティすぎと前の広場に面して建ち上がりました。収蔵庫としての仮称であった「山車小屋」が、『山車蔵』と呼ばれる建物になるまでに、どんなことが考えられたのか?その過程は、杉戸町の建物や街の特徴・魅力を知ってい<作業にもなりました。ともに設計に取り組んだ大学院生の奮闘記を中心に、やわらかくお話したいと思います。

  • 予約受付中
  • 現地払い
記事を読む
杉戸町コミュニティセンター

【杉戸学】杉戸の歴史について学ぼう!

公開日|2024/08/21

  • 歴史・文化

杉戸宿とその関連神社について、手作りの冊子を用いてわかりやすく解説します。
最終回では、杉戸宿の関連神社に現在も残っているきれいな絵馬を実際に鑑賞しながらのフィールドワークとなっています!

《各回のプログラム》
杉戸宿(1)…杉戸宿の概要/清地方面の紹介
杉戸宿(2)…杉戸宿北西面~上杉戸方面
杉戸の神社と絵馬(1)…愛宕神社の絵馬
杉戸の神社と絵馬(2)…上杉戸香取神社の絵馬
杉戸の神社と絵馬(3)…御所宮神社の絵馬
フィールドワーク…近隣神社の絵馬を見に行きます

  • 予約受付中
  • 現地払い
記事を読む

6件